ニュースDX/会社/地域
2025/06/24
DX会社地域
シンポジウム「地域発DX~人材とDXで山口から新たな価値の創出を~」に取締役 紺野が登壇します
当社の取締役 紺野が、7月15日に行われるシンポジウム「地域発DX〜人材とDXで山口から新たな価値の創出を〜」にパネラーとして登壇します。
本シンポジウムは、山口大学・山口県立大学・山口学芸大学の主催により開催されます。
〇開催趣旨
過疎化や働き手不足といった課題に直面する地域社会。その再生と発展を目指す上で、成長戦略を立案・実行し、ゆたかな社会創りを推進する人材の育成が求められています。
こうした人材はデジタル特性を理解した上で、それを課題解決に活用する幅広い知識と教養を有し、組織業務の効率化や生産性向上はもとより、新しい製品やサービスの提供に向けた変革を推進するなど、DXの旗振り役となることが望まれます。
山口大学、山口県立大学、山口学芸大学ではこの人材を「文系DX人材」と位置づけ、地域企業や自治体等と連携して育成する教育プログラムを構築しています。(文部科学省「地域活性化人材育成事業」令和4年度採択)。
本シンポジウムでは、「地域」をキーワードに、人材とDXの融合から生まれる新たな価値の可能性を探るとともに、参加者の皆様との対話を通じて、地域が求めるDXのあり方を共に考えます。
※出典:「地域発DX~人材とDXで山口から新たな価値の創出を~」シンポジウム 開催案内資料
〇開催概要
日時 :令和7年7月15日(火)13:00~17:50
会場 :KDDI維新ホール 大ホール(山口市小郡令和1丁目1番1号)
対象者:DX人材育成、DXの取り組みに関心のある企業、自治体、教育機関等の方、社会人を対象としたDXのリカレント教育(学び直し)に関心のある方、大学関係者、大学生
詳細は下記のHPをご覧ください。
■地域活性化人材育成事業SPARC

紺野が参加するパネルディスカッションでは、「大学によるDXのリカレント教育」をテーマに議論が行われます。
現在、山口大学大学院 技術経営研究科 技術経営修士課程に在籍する紺野は、リカレント教育を実際に学ぶ立場から、体験に基づいた視点で本セッションに登壇いたします。
フォリウムは、今後も地域社会への貢献を通じて人々とのつながりを深め、地域の活性化と発展に寄与してまいります。
■はちのへITフォーラム2023の動画は、八戸市のYouTubeで公開されています。
ぜひご覧ください。
・八戸市いきいきとしたデジタル社会推進事業支援
「令和5年度いきいきとしたデジタル社会推進事業支援業務」はちのへITフォーラム2023~ 人を育て地域を元気にするはちのへITとは ~
■関連ブログ
2024.12.04 「はちのへITフォーラム2024」に取締役 紺野がモデレーターとして登壇しました
2024.11.08 「はちのへITフォーラム2024」に取締役 紺野がモデレーターとして登壇します
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社フォリウム
人材開発本部 広報室
上村
https://www.folium.co.jp/contact/